fc2ブログ

Entries

バッソらの実験(幸せで楽観的な人は視野が広い)

拙著『思考脳力のつくり方 仕事と人生を革新する四つの思考法』(角川oneテーマ21、2010年)の47〜48ページに載っているバッソらの研究結果。
basso.png

システム思考ができる人ほど幸福で楽観的

まず、図1を見ていただきたい。イメージを覚えていただけただろうか。

次に、図2の二つの図を見ていただきたい。よろしいだろうか。

では、図2の(a)と(b)は、どちらが図1に似ていただろうか? 考えを、直感的でいいので、お答えいただきたい。

さて、皆さんの答えは、(a)、(b)のどちらだっただろうか?

以上は、心理学者のバッソらが行なった、視覚についての研究の一部だ。実は、(a)と答えた人は、広い視点を持つ人、(b)と答えた人は細部に焦点を当てがちな人だといえる。システム思考が得意な人と、要素還元思考が得意な人と言い換えてもいいだろう。なぜなら、(a)は四つの図形から成るという全体的な特徴が、(b)は要素の形が同じであるという部分的な特徴が、図1と一致しているからだ。

バッソらは、似たような課題を32個解いてもらって、そのうち広い視点の図をいくつ選んだかをスコアとして記録した。

同時に、あなたは楽天的ですか・悲観的ですか? 幸福感が高いですか・低いですか? という質問も行なった。その結果、広い視点の図を選ぶ人は楽観的で、かつ、幸福感の高い人である、という傾向が得られたのだ。

要するに、システム思考が得意な人は、楽観的で、幸福である可能性が高いということだ。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/584-96bd49ba

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR