fc2ブログ

Entries

幸福度診断Well-Being Circle

健康診断をするように、幸福度診断を。

幸福度の高い人は、寿命が長く、健康で、自己肯定感が高く、やる気があり、多様な仲間を持ち、感謝をし、利他的であり、前向きでもあり、自分らしくワクワクしながらライフとワークを満喫している人々であることが知られています。また、幸福度は健康と同じように、日々変化します。

つまり、自らの健康状態を把握して「健康に気をつける」ように、自らの幸福度を把握して「幸せに気をつける」時代がやってきたのです。

また、幸せは写ることが知られています。あなたが幸せならば、あなたの周りの人も幸せなのです。あなたの幸せが世界中のみんなに広がれば、みんながそれぞれの生きがいとやりがいを持ち、みんながみんなの活動を尊重し、応援し、助け合い、みんなで豊かな地球生命圏を守り続ける平和な世界が実現できるでしょう。言い換えれば、SDGsの上位概念である世界人類の幸せが実現できるでしょう。

このため、人々の幸福度の把握に寄与するために、一般社団法人ウェルビーイングデザインでは、無料幸福度診断Well-Being Circleを開発しました。

スライド1のコピー

72問の質問に答えることによって、幸福度に関連する34の項目を把握することができます。幸福度向上のためのヒントもご覧いただけます。また、半年ないしは1年おきくらいに繰り返し測定することによって、あなたの幸福度の推移を把握することができます。もちろん、個人情報は厳格に保護しますのでご安心ください。個人向けは無料。例えば、研修やコーチングのようなビジネスの際に顧客に個人アカウントを作ってもらって測ってもらうのも自由です。ただし、自社や顧客のデータをチームごとやグループごとに把握したい場合は、有料となりますのでご相談ください。

私の夢は、世界中のすべての人が、自分の個性や強みを生かし、多様な仲間と助け合いながら、生き生きと生きる世界を、みんなとともに構築すること。みなさん、ぜひ、ともに歩みましょう。

プレスリリースのページはこちら

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/513-68105831

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR