fc2ブログ

Entries

幸せ関連書籍(メモ)

<幸せの研究者>

前野隆司:慶應義塾大学教授。心理学及び応用の見地から幅広く幸せに関する研究を行なっている。『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』の著者。NHK幸福学白熱教室(2014年)出演。

坪田一男:慶應義塾大学教授。『ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門』の著者。

大石繁宏:バージニア大学教授。心理学者として国際比較などの学術的幸福研究を行なっている。『幸せを科学する―心理学からわかったこと』の著者。

内田由紀子:京都大学准教授。心理学者として学術的幸福研究を行なっている。『農をつなぐ仕事〜普及指導員とコミュニティへの社会心理学的アプローチ〜』などの著者。

札野順:東京工業大学教授。応用倫理学者として、ポジティブ心理学の成果を大学生教育に適用する研究を行っている。

小林正弥:千葉大学教授。哲学者としてアリストテレスの幸福論など哲学的幸福論の研究を行っている。『アリストテレスの人生相談』『サンデルの政治哲学-<正義>とは何か』などの著者。

枝廣淳子:東京都市大学教授。イーズ代表取締役。幸せ経済社会研究所所長。『レジリエンスとは何か: 何があっても折れないこころ、暮らし、地域、社会をつくる』の著者。

Ed Diener(エド・ディーナー):ユタ大学教授。Dr. Happinessとも言われ、体系的研究から詳細の研究まで様々な幸福学研究を行なっている心理学者。映画『happy-しあわせを探すあなたへ [DVD]』に出演。

Martin E. P. Seligman(マーティン・セリグマン):ペンシルベニア大学教授。ポジティブ心理学創始者。『ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へ』の著者。

Mihaly Csikszentmihalyi(ミハイ・チクセントミハイ):クレアモント大学院大学教授。フロー概念の創始者。『フロー体験 喜びの現象学』の著者。

Tal Ben-Shahar(タル・ベンシャハー):元ハーバード大学講師。現在Potentialife CEO。『ハーバードの人生を変える授業』の著者。

Sonja Lyubomirsky(ソニア・リュボミアスキー):カリフォルニア大学リバーサイド校教授。『幸せがずっと続く12の行動習慣』の著者。

Barbara Frederickson(バーバラ・フレドリクソン):ノースキャロライナ大学教授、ノースカリフォルニア大学研究員。『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』の著者。

Ilona Boniwell(イローナ・ボニエル):イーストロンドン大学教員。『ポジティブ心理学が1冊でわかる本』の著者。

Robert Biswas-Diener(ロバート・ビスワス=ディーナー):エド・ディーナーの息子で幸福学研究者。『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』の著者。


<幸福学関連書籍>

前野隆司、幸せのメカニズム 実践・幸福学入門、講談社現代新書、2013年

大石繁宏、幸せを科学する―心理学からわかったこと、新曜社、2009年

坪田一男、ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門、文春新書、2012年

久世浩司、世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方、実業之日本社、2014年

タル・ベンシャハー、ハーバードの人生を変える授業、大和書房、2010年

マーティン・セリグマン、ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へ、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2014年

イローナ・ボニウェル、ポジティブ心理学が1冊でわかる本、国書刊行会、2015年

クリストファー・ピーターソン、ポジティブ心理学入門: 「よい生き方」を科学的に考える方法、春秋社、2012年

ソニア・リュボミアスキー、幸せがずっと続く12の行動習慣、日本実業出版社、2014年

バーバラ・フレデリクソン、ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則、日本実業出版社、2010年

ショーン・エイカー、幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論、徳間書店、2011年

ダニエル・ネトル、目からウロコの幸福学、オープンナレッジ、2007年

デレック・ボック、幸福の研究―ハーバード元学長が教える幸福な社会、東洋経済新報社、2011年

NHK「幸福学」白熱教室制作班、「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室、KADOKAWA/中経出版、2014年

高坂健次、幸福の社会理論 (放送大学教材)、放送大学教育振興会、2008年

アラン、幸福論、岩波文庫、1998年

B. ラッセル、ラッセル幸福論、岩波文庫、1991年

ヒルティ、幸福論、岩波文庫、1961年

ショーペンハウアー、幸福について―人生論、新潮文庫,1958年

アリストテレス、ニコマコス倫理学、岩波文庫、1971年
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/357-0b26cbd6

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR