fc2ブログ

Entries

縮小社会への道

今日は、私が委員長を拝命しています、日本機械学会技術倫理委員会を行いました。

委員の松久寛先生は京大名誉教授。委員会後の懇親会で話していたら、以下の書籍を頂きました。2013年発売。既に三刷。松久先生は一般社団法人縮小社会研究会も主宰されています。

縮小社会への道―原発も経済成長もいらない幸福な社会を目指して (B&Tブックス)

幸福学(これは実践倫理学の一種。なぜなら、倫理学は何をすべきかの学問。いかにして幸福になるべきか、いかにして幸福な社会を築くべきか、はその一部)の研究成果を見ると、格差が小さい社会ほど市民の幸福度が大きい傾向があること、金・モノ・地位などの地位財は長続きしない幸福の元なのでむしろ心の豊かさを目指した方がいいと考えられること、などの研究結果があります。よって、右肩あがりの社会を目指すことは必ずしも幸せな社会ではないことが示唆されます。

だから、サステナブル(持続可能)な均衡的・調和的社会を目指すべきなのではないかとは私も思っていました。もしかしたら、痛みを伴うとはいえども、縮小社会を目指すべきなのかも知れないとも思っていました。しかし、正面から、縮小社会を目指すべき、と主張している方がおられたとは。しかも、身近な、機械工学界の重鎮が。100%賛同とはいいませんが、示唆に富んでいます。まださらっとみただけ。これから熟読します。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/329-baedef42

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR