fc2ブログ

Entries

Mysterious Japanese food(慶応SDM秋入学者合宿+東京造形大学との交流会)

今日はエキサイティングな日でした。今日と明日は、慶応SDMの秋学期(英語コース)入学者と交換留学生の入学合宿(boot camp)@日吉協生館。隣の部屋では、慶応SDM必修科目「デザインプロジェクト」と東京造形大学「デザインマネジメント」のコラボ企画。そして、懇親会では両者が交流。

懇親会企画として、mysteious Japanese food(外国人学生は、なんだかわからない食べ物、日本人学生は、外国人がなんだかわからないだろうと思う食べ物)を各学生が町で探してきてshow&tell。いつも慣れ親しんだ日本の食べ物がいかに多様でミステリアスかを認識できた楽しい日でした。日本文化、やっぱり深いぞ。


入学合宿でのシステムズエンジニアリングの基礎についての発表風景


隣の部屋では、慶応SDM必修科目「デザインプロジェクト」と東京造形大学「デザインマネジメント」の交流会


昼に各自が探してきたfood show&tellを行っている様子


懇親会でmysterious Japanese foodを試食する学生たち


あけびを見て驚く外国人と若い日本人

イナゴ
昆虫好きの学生が買ってきたいなご!

いなご
いなご!!


いなご!!!


今日の成果。秋学期入学生(アメリカ、メキシコ、ベトナム、ネパール、中国、日本)+アメリカ(MIT)、オランダ(TUDelft)、デンマーク(Copenhagen Univ.)からの留学生が探してきたmysterious Japanese foodのリストと書記係の田子學特任教授。みんなが探してきたmysterious Japanese foodとは、蟹味噌、たいやき、干し芋、木の芽、こなす漬け、梅酒、ねりキャンランド、ピカチュウのかまぼこ、桜餅、くり蒸し羊羹、クジラの唐揚げとベーコン、モコモコモレット、柿の葉寿司、アケビ、かまぼこ、さば缶、スミノフ(?)、リンゴの味の洋梨、アロエ、とろろ昆布、梅ジャム、あんみつ、イナゴ、納豆。24人の結果がひとつも重ならなかったということは、まだまだあるな。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/232-0434dc7e

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR