fc2ブログ

Entries

グリーンバレー大南さんの「創造的過疎」

昨日から、地域活性学会第5回研究大会に参加。高崎経済大学にて。今日は、地域活性化メソドロジ部会主催による、NPO法人グリーンバレー理事長大南信也氏の講演とパネルディスカッションを行った。

地域活性化を具現化しているリーダーの話はいつも感動的ですが、大南さんも間違いなくその一人。感銘を受けたのは、一言で言うと協創力。もう少し詳しく言うと、創造性と、巻き込む力。

いろいろな活動をしているうちに、神山アーティスト・イン・レジデンスやサテライトオフィスにたどり着いた大南さん。多様で適切な種をまいて、多様な人を巻き込んで、適切な場を作り、どんどん進化していく力がすごい。しかし、そう褒めたら、「私がすごいのではない。周りの人が頑張っているだけ」と謙虚。ある人には「浮遊するリーダーシップ」と言われたとも。大規模化ではなく個人の力を活かす、過疎地だから仕事がなければ仕事を持っている人を連れて来る、人口減を悲観的に捉えるのではなく明確な数値を示して若い世代を少しずつ増やす、など、未来ビジョンを描き、しかもひとつのビジョンに固執するのではなく「100通りの可能性」をいつも吟味するフレキシビリティー。感動した。

僕も、未来の働き方は、「緑豊かな田園地帯に住み、ネットを利用して在宅勤務・遠隔ダイアログ」に違いないとは思っていたが、もう実現し始めていることを実感。日本はこれからよくなるぞ、いや、よくするぞ、と志を新たにした講演・ディスカッションでした。

IMG_1699.jpg
徳島県神山での働き方。僕もこんなふうに働きたい!!!

971151_608169295881920_389601180_n.jpg
パネルディスカッションの様子

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/203-059aedd1

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR