十数人の若手経営者らを集めた「新しい共創を通じて人に輝きを」というタイトルのワークショップをファシリテーションした。㈱アイディアポイント主催。幸福学の話、ブレーンストーミング、構造シフト発想法、欲求連鎖分析、スキット。優秀な方のワークショップは、みなさんの理解も早いし、経験豊富なので収束のさせ方がすばらしかった。2チームとも、5時間で具現化できそうなビジネスモデルにまで高まったのは圧巻でした。慶應SDM学生の谷岡さんもがんばっていてよかった。
ところで、実は先月から
㈱アイディアポイントの社外取締役をやっています。きのう、慶應SDMの学生に「どういう魂胆なのですか?」と聞かれたのでここで答えておきます。アイディアポイントは、研修業界では定評のあるセルムグループの一員で、創造性のコンサルや研修を行っている会社。慶應SDMの「システム×デザイン」思考を広める活動の一環として、支援させて頂いています。具体的には、今日もそうでしたが、大企業研修に強いセルムグループに慶應SDMのイノベーション思考の方法論やツールをどんどん使って頂くことで、慶應SDMのやり方を社会に広めていきたい、という思いで参画しています。もうひとつの理由は、これがきっかけなのですが、「新しい共創を通じて人に輝きを」「自己実現の追求」「笑顔の創造」などの
㈱セルムグループ・ホールディングスの理念・方針が、僕の幸福学研究成果とぴったり符合していて、松川好孝会長と意気投合したこと。
スポンサーサイト
- http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/189-81683d70
トラックバック
コメントの投稿