fc2ブログ

Entries

猪子寿之氏、古田秘馬氏、兼松佳宏氏、木戸寛孝氏の講演会シリーズが楽しみすぎる

あまりにも楽しみなので、慶應SDMのHPにもまだ載っていませんが、お知らせします。今の日本でもっとも元気でイノベーティブで独創的でビジョンが大きくユニークですばらしいと思う方々を、僕が勝手ながら4名選び、講演して頂くお願いをしたという企画です(一般向けに公開しますが、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の選択科目「システムデザイン・マネジメント特別講義」受講者も講義の一部として受講)。いずれも、「独創」と「協創」を同時に実現されている、非常に現代的で新しい方々。見てください、それぞれのタイトルも独創的。あまりに素晴らしすぎて、聞かない手はありません。しかも、無料。ああ、たのしみでしかたがない。

独創と協創


慶應SDM公開講座シリーズ「独創と協創の未来」

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)では、斬新なアイデアで新しい時代をデザインしている4名の方をお招きし、公開講座シリーズを開催します。全4回。

10月23日(水)19:00-20:30
「新しい世界のコンセプトを創造する!〜インフォメーションテクノロジーからインスピレーションテクノロジーの時代へ」
古田秘馬(株式会社umari代表)

11月8日(金) 19:00-20:30
「空海とソーシャルデザイン」
兼松佳宏(greenz.jp編集長)

11月29日(金) 19:00-20:30
「新たな時代の新たな物語 エコロジー(宇宙船地球号、ガイア)を越えて…。コスモロジー社会とはいかなる世界なのか…。」
木戸寛孝(国際NGO世界連邦運動協会 常務理事)

12月13日(金) 19:00-20:30
「テクノロジーとデザインとアートの境界線がなく、産業区分もなく、プロではなくユーザーが中心で、質量があるとダサく、言語化できないことがほとんどで、すべてのビジネスはアートとなる時代の話」
猪子寿之(チームラボ代表)

日時:2013年10月23日(水)~12月13日(金) いずれも19時-20時半  
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス独立館地下2階DB203
申し込み:慶應SDMのホームページよりお申込みください。1回のみの参加も可能です。参加費無料。

www.sdm.keio.ac.jp

(注)まだ申し込み受け付けを開始していません... しばしお待ち下さい。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/183-ff4a377c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR