携帯で、自分が意図するのではなく、偶然に手か何かが画面に接触することによって文字が打ち込まれて送信されていた、という経験をされた事はありませんか? ボタンを打っていた従来の携帯よりも、単に画面を触る事で入力できるスマホで、より起こりやすい現象なのかも知れません。
たまたまフェースブックで見かけた知人の作品2点。なんともいえず即興芸術のような味があるので紹介します。
1点目は某有名企業の執行役員の方の作品。
山、あら、、また、後やあままかあ、オタもな、ら、去りなやかた、らあうはさったは、おw'gmtp.t3333.v@vt'm.D@3333p.p.@1らわかはまか何か意味ありげで、リズム感があり、抽象絵画やコンンポラリーダンスのような、無意味からの意味を感じます。携帯で文字を打つときのレコメンド機能も働いているのでしょう。オタもな、や、去りなやかた、など、何かはっとさせられる表現も。躍動感がありますね。
次の作品は、知人の女性のもの。
さらかはさこちらは平安時代の女流作家のような、なんともいえないはかなさのある表現に見えます。ア行の文字がならんでいるので、あかさたな...と並んだ携帯の入力画面上を無意識に触った結果と思われます。さらば、はかなさ、のような言葉を想像してしまうのは、意味を超越しているから。日頃、私達がいかに不自由な言語を使っているか、意味という束縛にとらわれているか、ということを考えさせられますね。
皆様も、スマホ・アートを見かけたら、教えてください w
スポンサーサイト
- http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/177-d0f0bed5
トラックバック
よくありますね!
私の本日出来立てホヤホヤのスマホアートです。
テキストブックに記録されていました。
おにちたpjppgzA@KG@@mamb@btzjqgkwixgsiplu'//pghk47*8
95→65まgpghp
qqhk94た
gpq'
数字と英語が混ざるというのは、入力切り替えが行われているので、難易度が高いアートだと思います(笑)。
最近、勝手に電話をかけて、シャツのこすれ音で相手に何かを伝えようとすることが多くて困っております。