5月31日、6月4日、5日に、日本政策投資銀行内にある大手町イノベーションハブのお披露目企画として行われたワークショップでファシリテーション。5月31日は因果関係ループ体験。昨日は幸福学とブレーンストーミング。今日は構造シフト発想法。今日は、深澤直人先生(プロダクトデザイナー、武蔵野美術大学教授)と紺野登先生(多摩大学教授)も講演者・コメンテーターとして来ておられて、楽しくためになる会だった。
HONDAというチーム名があったので、自動車会社ですか、と聞くと、「いえ、昨日ゴールして日本サッカーをワールドカップに導いた本田ですよ」という答え。そりゃそうだ。
話はそれますが、記者会見での本多圭祐の言葉。「日本の最大のストロングポイントはチームワーク。それは生まれもって持っている能力。しかし、最後に必要なのは個の力。」かっこいいですねえ。僕ら日本人は、チームで協創する和の力と、そこで力を発揮する個の力を、合わせ持っているのだ!

スポンサーサイト
- http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/170-6677e92b
トラックバック
コメントの投稿