GENEという学生団体に招かれて、恵比寿のCELMでKiDS(慶應イノベーティブデザインスクール)の幸福のワークショップを行なった。6グループ約30人。学生と大人が半々くらい。慶應SDMのメンバーは、教員、スタッフ、あわせて10名くらい。
どのように幸福になりたいか? 幸福を阻害する要因は? それを解決するアイデアは? という問いをブレーンストーミング。そのあとでシナリオグラフ。そして、幸福の因子分析結果をテクチャーしてから、グループごとに幸福社会を作るサービス提案をスキット。
やはり幸福というのはみんなにとって興味のあるテーマだし、僕自身も研究を進めている内容なので、盛り上がった。アンケート結果も大好評。幸せな社会を実現するために、幸福研究と幸せのワークショップはこれからもどしどしやるべきだ! と思った。技術システム、社会システムと並んで、人間システム、というか、自分の人生システム構築問題は大切だ!
スポンサーサイト
- http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/17-83f07c9f
トラックバック
コメントの投稿