慶應SDMのイノベーション教育・研究の成果を一般公開して社会貢献しよう!という趣旨で始まったOPEN KiDS(慶應イノベーティブデザインスクール公開講座)。今年度から丸一日(日曜の午前10時から午後5時まで)になりました。200名近い御応募の中から抽選で100名の方がご参加(もれた方、申し訳ありません。ぜひ、次回、お申し込みください!)。
今日のタイトルは「システム思考とデザイン思考、徹底比較ワークショップ」。
午前中は私が、システマティックな調査とエスノグラフィックなフィールドワーク。午後は白坂先生による、議論とブレーンストーミング。フィナーレは保井先生による、V&Vのためのプロトタイピングと共感のためのプロトタイピング。グループワークもたっぷり。
いつも最後に参加者アンケートを行い、とても満足/かなり満足/やや満足/やや不満/かなり不満/とても不満に○をつけて頂く。これまでも、かなり満足を中心に分布していて、ご満足頂いている手ごたえを感じてきましたが、今回は何と、3分の2近い方が”とても満足”に○をつけてくださいました! ありがとうございます! 励みになります。やはりたっぷり時間があると充実しますね。これからもがんばろう!

スポンサーサイト
- http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/151-0dbb8ca5
トラックバック
コメントの投稿