fc2ブログ

Entries

GWもDプロやってます!

外界はゴールデンウィーク。慶應SDMはdプロ(システム思考×デザイン思考によるイノベーションの方法と実践を教える修士課程必修科目「デザインプロジェクト」)。

4日から6日まで、デザインプロジェクトの集中講義中。
先週に引き続き、教室ではないフラットな部屋で授業。マイクとプロジェクタスクリーンがないからと、買ってきたメガホンと家から持ってきたシーツのスクリーンで授業をするという手作り感がいい。



そして、今年もやりました。エレベーター・ピッチならぬ、慶應SDMオリジナル、エスカレーター・ピッチ。協生館前の、日吉駅に続く下りエスカレーターは、片道59秒。そこで、ペアになって、下りはある人があるコンセプトを説明、上りは交代して反対の人が説明(もちろん、一般の方にも気配りしながら実施しました...)。

エレベーター・ピッチとは、もともと、エレベーターで会社の重役に遭遇したときにエレベーターが動いているうちに要点を的確に伝えられるくらいに、急な場面でもいいたいことを常に簡潔に伝えられるべき、という考え方。シリコンバレー発の方法。
短かろうと、長かろうと、他人に自分の考えを伝える練習という意味では優れている。

自分の成果を伝えるにはどうしても15分は要る、という人がいるが、それは間違っていると思う。短いときは短いなりに伝えられるべき。短時間で伝える技を鍛えるためには、エレベーター・ピッチやエスカレーター・ピッチは優れている。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://takashimaeno.blog.fc2.com/tb.php/144-0cce1900

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR