fc2ブログ

Entries

アートとウェルビーイングWORKSHOP

10月27日に慶應SDMヒューマンラボ主催「アートとウェルビーイングWORKSHOP」(Art and Wellbeing Workshop)を行いました。ここで用いた説明資料は以下です。↓↓↓↓↓↓ArtWellbeing2019.pdfみんなの写真を掲載したフェースブックページはこちら↓↓↓↓↓↓アートとウェルビーイングworkshopのページ...

フレデリック・ラルーの「目的(purpose)」の話

2019年9月、『ティール組織』の著者フレデリック・ラルー氏が来日した。私は運良く9/13の講演会のみ参加できたのだが、9/14に500人が集まった講演会で、ラルー氏が以下のように述べたことが話題になっている。「あなたが目的(purpose)を発見するのではなく、目的があなたを発見するのだ」と。目的は、用意のできている人のところに降りてくるのだという。これについて考えを述べたい。基本的な方向性には賛成なのだが、スピリチ...

【陰謀論】再考

あるT大教授と話していたときのこと。T大教授曰く。「歴史とは、政治が宗教を人心掌握のために利用してきた歴史ですね。」なるほど。賢い人はそうみるのか、と感心したが、言い返してみた(笑)。「いやいや、為政者は、宗教を利用したのではなく、本当にその考えに心から賛同していて、これを広めることが世のためだとピュアに考えたからこそ広めた、という可能性もあるのではないですか?」T大教授「面白い考え方ですね。しかし...

「何も考えなくても生きていける社会」はそろそろやめるべきでは?

【「何も考えなくても生きていける社会」はそろそろやめるべきでは?】16歳のグレタ・トゥンベリさんの演説はすばらしかった。心から賛同した。https://www.youtube.com/しかし、日本では的外れの批判も少なくないようだ。【コラム】トゥンベリさん怒りの演説と、醜悪な日本の大人達https://news.yahoo.co.jp/関連記事。「地球温暖化のウソ」に日本人はいつまで騙され続けるのか?https://news.yahoo.co.jp/戦後の日本は世界でもト...

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR