週刊金融財政事情8月22日号の一人一冊というコーナーに『「悟りの境地」と「幸福学」』という文章を掲載していただきました。この雑誌は、以前、イノベーションについての記事を、保井先生、白坂先生とともに書かせて頂いた時からのご縁。それにしても、金融財政事情に疎い僕に、金融財政事情とは関係なさそうな書評の執筆をお許しくださった、この雑誌の懐の広さに感謝! 禅を世界に広めた鈴木大拙氏の名著『禅学入門』は僕の愛読...
【クラウドファウンディングへのご協力のお願い!】日本には、世界に広めるべき文化があります。禅、武道、宗教、アート、科学技術、クールジャパン。これらは、経済から環境まで、あらゆる社会課題が解決困難に陥っている現代社会において、新たな解決への糸口となるはずです。そこで、日本から何を創造し何を発信すべきかを対話するために、2016年 10月30日(日)に、北鎌倉円覚寺佛日庵にて「鎌倉会議」を行います。演者は、出...
学会(76th Annual Meeting of the Academy of Management)参加のためにアナハイムに来たのに引き続き、セドナの視察をしています。モニュメントバレー(セドナから車で3時間)、グランドキャニオン(セドナから車で2時間)にも足を伸ばしました。左から、中村一浩さん、保井俊之さん、私。ベルロック(セドナ)エアポートメサ付近から見たセドナの夕焼け夕方のモニュメントバレーモニュメントバレーでの夕日モニュメントバレーの...
Managementという名の付く大学院(システムデザイン・マネジメント研究科)に所属して9年目。(遅ればせながら)はじめて、経営学会に参加すべく、アメリカ カリフォルニアのアナハイムに来ています。76th Annual Meeting of the Academy of ManagementAOM 2016 Theme: Making Organizations MeaningfulAnaheim, California, United StatesAugust 5 - 9, 2016実は、家族も一緒に来ました。家族はディズニーランドへ。僕は学会へ! ...
7/31に、久しぶりにハッピーワークショップ@慶應義塾大学を開催。90名以上の方が集まり、幸せに包まれました。”しぇあわせ”さんが参加報告記事時を書いて下さいました!しぇあわせさんの記事はこちら(前編)とこちら(後編)。...