fc2ブログ

Entries

デザインと革新

読破!!!デザインと革新(太刀川 瑛弼 (著)、パイインターナショナル、2016/2/22)慶應の授業もお願いしているnosigner太刀川さん(4月から、慶應義塾大学の全学部!の学生向けに英語でInnovative Design Project (現代ビジネス論I)を一緒に教えます!)のこの本はすばらしい。みんな、買って下さい!「うんうん、確かに」ないしは「なるほどー」とうなずかざるをえないような深い内容がちりばめられています。しかも、はっとさ...

Finishedとご馳走様、Win-Winとお互い様

アメリカのレストランで食事をしていると、食べ終わった頃に、ウエイトレスに”Finished?”と聞かれますよね。和訳すると「終わった?」です。このつっけんどんさへの違和感にはなかなか慣れることができませんでした。もちろん、そういう文化なのだから何も攻める筋合いはないのですが…… 日本だったら「おすみになっておられますでしょうか」でしょうか。食べ終わった側の言葉も、日本だと「御馳走様」です。馳走とはもてなしやその...

「○○し+あわせ」と「○○し+あい」

昨日、ブログに、以下のようなことを書きました。みんなが、許し合い、信頼し合い、助け合い、愛し合い、尊敬し合えば幸せな世界を創れるはず。一方、争い、疑い、蹴落とし、憎み、軽蔑し合えば不幸せな世界になる。これを自分で見返していて気づいたことを以下に書きます。まず、「幸せ(仕合わせ)」と「試合(仕合い)」の語源は、実は同じです。「仕+合わせ」と「仕+合い」。どちらも、なにかをする(act)+合う(relate)...

世界中が幸せで平和な世の中

世界中の人が幸せで平和な社会は、創れると思います(理想主義だ! という方もおられるでしょうが、理想を語らないと現実は動かないとも思います)。昨日、三田愛さんが企画するコクリキャンプに出ている時に、実現したい未来について話し合っていて、そう思いました。実は、皆が幸せで平和な世界を創るのは、実に簡単です。みんなが、許し合い、信頼し合い、助け合い、愛し合い、尊敬し合えばいいだけ。争い、疑い、蹴落とし、憎...

「自己受容」は「幸せ」と比例する

あなたは自分が好きですか?この図を見て下さい。日本人1500人のアンケート調査結果の散布図です。縦軸の人生満足尺度SWLSは幸福度の尺度、横軸は自己受容しているか否かを表しています。自分を好きな人ほど、幸せであることが見て取れます。見ると、自己受容が高い人は人生満足尺度も高く、自己受容が低い人は人生満足尺度も低い傾向が、くっきりと現れています。幸せの4つの因子を導き出した蓮沼理佳さんの修士論文(2012年3月慶...

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR