fc2ブログ

Entries

読売新聞に掲載

2014年11月15日の読売新聞夕刊に掲載されました。...

人とまちと地球をつなぐ新しいパラダイム~持続可能な未来社会のデザイン~

日本科学未来館アゴラステージで行われた、サイエンスアゴラキーノートセッションに登壇しました。タイトルは、『人とまちと地球をつなぐ新しいパラダイム~持続可能な未来社会のデザイン~』<概要>少子高齢化や気候変動などますます複雑化する社会の課題に対し、持続可能で心豊かに暮らしていくことができる私たちのまちや地球を未来世代につないでいくことが必要です。このために、私たちのライフスタイルや働き方、ものづくり...

日本画家の上村淳之さんと僧侶の松本紹圭さん

今日の福澤文明塾ベーシックナレッジの講師は、日本画家の上村淳之(うえむらあつし) さんと僧侶の松本紹圭(まつもとしょうけい)さんという贅沢なダブルヘッダーでした。上村先生は、1933年生まれ、81歳。講演前の打ち合せの際に、ある50代の芸術家の話に。「まだ50代なのに、自然体で、などという。若くてそんなことを言う歳ではないのに。」ほぼ父と同じ世代なのに現役ばりばりの方からの「50代は若い」という言葉は新鮮で元...

女性リーダーシップ研修「イノベーション=協創=幸せ」

某電子メーカーにて、丸2日間の女性リーダーシップ研修を実施。参加者は40代を中心とした21名。スタッフも全員女性。女性リーダーを育成しようと今年から始まった研修の一部。ワークショップ形式で、慶應SDMのシステム×デザイン思考+幸福学。こんなに多くの女性の中、男は自分だけ、というのは初体験なので、楽しみなような、怖いような気分でスタート。思いのほか緊張したのか、気を使ったのか、一日目が終わってみると、どっと...

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR