ビジネスフォーラム@JA共済ビルカンファレンスホールにて、「ビジネスのためのシステム×デザイン思考 正解のない問題に直面したとき、何をどう考えたら良いのか」と題して講演しました。グローバルネットワーク社会における協創のあり方はいかにあるべきか。講演資料はこちら。...
SDMとは何か?幸福学とは何か?90秒で語っています。しかし、撮影用の大きなカメラを前に、無難な内容に留まった感も。「世界中を幸せにしたい!」のように熱い思いをもっと前面に出せばよかったと少し反省。11月9日(日) 10:30-12:00に、日本科学未来館アゴラステージ(1F)にて行われる「サイエンスアゴラ キーノートセッション5 人とまちと地球をつなぐ新しいパラダイム ~持続可能な未来社会のデザイン~」の予告ビデオです。東...
慶應義塾大学経済学部4年の学生(町塚俊介君)が主宰している「Lifenoteー現代版の寺子屋ー社会が作る女性らしさとは」に参加してきました。場所は東京タワーにほど近い増上寺慈雲閣。たくさんの参加者の9割くらいは女性というアウェー感。活躍中の女性3名の講演の後、5名ずつのグループに分かれてワークショップ。女性3名とは。まず、首相夫人の安倍昭恵さん。もちろん慶應SDMの谷口教授のことはよくご存知とおっしゃっていました...