第4回OpenKiDS(慶應イノベーティブデザインスクール)「幸せな社会をデザインするためのワークショップ」を2月23日に開催いたします。お申し込みはこちらから。申し込み締め切りは2月14日です。第4回OpenKiDS 「幸せな社会をデザインするためのワークショップ」趣旨慶應SDMはイノベーションを創発するためのワークショップ方法論・手法の研究・教育に加え、「幸せの4因子」および「幸せカルタ」に基づく幸せに資するソーシャルデ...
母校鳥取市立稲葉山小学校での講演が読売新聞鳥取版に掲載されました。...
簡単な遊びですが、「春」「夏」「秋」「冬」というキーワードでGoogleの画像検索をしてみました。それなりに予想通りと言いましょうか、季節の色ってありますね。以下はその結果をiPhoneに表示したもの。順に、春夏秋冬。 他の言葉にも色があるのではないか、というのが次の興味ですね。幸せの色とか、誠実の色とか......
今日は誕生日。どんだけケーキ食べてるんだ!?という感じの誕生日でしたw...
慶應SDM5周年記念イベントを開催。一般公開シンポジウム、OB/OG向けのワークショップ、そして懇親会。1期生〜現役学生、そして慶應SDMを支援してくださる多くの人々。多様な面々が集まる幸せな1日を満喫しました。何より、OB/OGの方々のパネルディスカッションで、みなさんの活躍に感激。起業から大企業の新規事業、経営改革、学術界での活躍と、多様。すごい。すばらしい。快晴!...
コンテンポラリーダンス界のゴッドマザーともいわれる黒沢美香さんの、20代の頃(80年代)のダンス(「6:30 AM」と「WAVE」)が、https://www.youtube.com/user/mikadancersにUPされているのを発見。「6:30 AM」は、上半身はラジオ体操、下半身は超絶技巧ステップというダンスで、80年代に一世を風靡したものです。「WAVE」はそのころ発表された、前後に歩きながら踊るだけ、というコンテンポラリーダンス。「6:30 AM」の動画はこ...
明けましておめでとうございます!今年は初めて、家族4人で写真館に行って撮った写真を使って年賀状を作ってみました。上が、僕が送ったバージョン。昨年度オーボエを始めた息子、今年度チェロを始めた娘、以前からフライパンと菜箸で我が家のハーモニーを担ってきた妻、そして指し棒で教育・研究を担ってきた私、という布陣です。下の写真は、一般的な家族写真のバージョン。過去の年賀状(1994年〜)はこちら。...
明けましておめでとうございます。信用金庫新聞の1月1日号に「世界に誇る日本の幸せ―日本人の10の特徴と4つの幸福因子」という私の文章が掲載されました。今年も幸せな1年を!以下に全文を公開します。...