fc2ブログ

Entries

ハイタッチ(high five)の世界記録達成

生まれて初めてギネス記録に参加した興奮。もしもん株式会社の集会で、ハイタッチ(high five)の世界記録に挑戦。これまでの記録は一分間に161。関係者200名が列を作り、栗原社長がチャレンジし、1分間に200名とハイタッチ。余裕で世界記録かと思われた。肩より低いタッチ、音の聞こえないタッチは無効。認定員による審査の結果、我々の結果はなんと163。ぎりぎりで世界記録に認定。この集会は、接客コンテスト、売り上げの表彰な...

至福の紫竹ガーデン

慶應SDMアグリゼミ(農都共生ラボ)の十勝ツアーの一環として、紫竹ガーデンの紫竹昭葉さんを訪ねた。63歳のとき、野の花が自由に咲くお花畑を帯広に取り戻したいと始め、それから25年が経ったという。広大なガーデンは様々な植物が自由に咲き乱れ、いろいろな果実は食べ放題。楽園でした。紫竹昭葉さんの幸せのオーラもすごかった。優しくて、個性的で、ユーモラスで、63歳からの自己実現。これからの日本のお手本ですね。お会い...

ピザづくり

慶應SDMのアグリゼミで十勝に来ています。ますやパンさんのご好意で、十勝産小麦によるピザづくり。味が濃くておいしい。...

幸福駅を訪問

32年ぶりに幸福駅を訪問。感慨深いですね。32年前には自分が幸せの研究をしているとは夢にも思いませんでした。...

消費税はあげるべきだと思う

消費税増税の議論が盛んだが、俯瞰的な視点を忘れてはいけないと思う。以下の話、どう思いますか。ある家族の話。お父さんは野菜を売って生計を立てている。つまり、八百屋をしつつ、野菜を大手の企業にも卸している。お父さんの年収は300万円。しかし、生活が成り立たないから、毎年100万円を銀行から借りている。借金の合計は、なんと、昨年の時点で年収の17倍、5100万円。実はこの町には一件しか八百屋が無いから、この八百屋が...

ああ、価値観は人それぞれなんだなあ、というショック

えー。という感じ。情報は自分の思うようには伝わらないのか!?きのう、フェースブックに二つの記事をUPした。(1)イチロー「4000本を打つには、8000回以上は悔しい思いをしている。それに向き合ってきたという事実は誇り。」さすがイチロー、いいこといいますね。日本の鑑。僕らも頑張ろう!(2)「ダメな部下がいたらどうしますか?」「栄転や! 栄転に決まっとる。」丸尾孝俊(通称バリ島の大富豪アニキ)の幸福経営学はす...

丸尾孝俊の幸福経営学

先日お会いしに行ったバリ島の大富豪兄貴、丸尾孝俊さんの経営学について書こう。丸尾さんがおっしゃっていることは、僕がいつも思っていることとほとんど同じだと思えたが、圧倒的に違うのは経験から来る言葉だということ。僕は、学者として、一人で「考えて考えて考え抜いて」、人の心の存在論や倫理学についてある境地に達した。一方、丸尾さんは、多くの人とともに経営を「実践し実践し実践し抜いて」、そのあげくに類似した境...

メディア戦略と人間心理~個人でメディアを動かす方法

メンタリストDaiGoさんによる「メディア戦略と人間心理~個人でメディアを動かす方法」という慶應SDMイノベーティブデザインセンター主催公開講座を開催。様々なヒントのある講演だった。ブルーオーシャン戦略(誰もやっていないことをやって青く広い海を独り占めにする「○○初」の戦略)の重要性。欠点を先に見せておいて、それをひっくり返すと説得力が増す。口輪筋の動きを見ると興味を持っているかどうかがわかる。体験と所有を...

バリ島訪問

大富豪兄貴でおなじみの丸尾孝俊さんに会うためにバリ島に弾丸トラベル。充実の旅でした。丸尾孝俊さんは、親分肌を地でいくような方。少年のような目をして、みんなをいとおしく思う優しさがにじみ出ていて、お会いした瞬間に包容力のオーラに包まれているような、魅力的な方でした。一度会ったら、またすぐに会いに行きたくなるくらい、マグネティックな方。「すべては無」「経営者であり続けるために一番大事なことは感謝」「共...

ゴーヤ

ゴーヤがどんどん採れるので、毎日がゴーヤ。...

アジ

これからアジをさばきます。アジの形は美しい。絶妙で、ほれぼれします。それをしみじみ感じた夏の日の幸せ。...

トカゲ

熱海にいたトカゲ。尻尾が生え変わったばかりなのか、鮮やかな緑と青が美しい。...

ハチと花

娘が夏休みの宿題で生物の細密画を描かなければならないというので何がいいかと庭で探しているときに撮った写真。花粉まみれになっていることにおかまいなく食事中のハチ。...

ハッピーな町のハッピーな大学でのハッピーの研究

慶應の語源は、慶雲応輝(めでたい雲が輝く)だが、慶應だけを意訳すると、幸せに応じる。Meet happiness. 日吉を英訳するとHappy days. つまり、慶應義塾大学日吉キャンパスは、Happy Days Campus of the Public University of Meet Happiness.「幸せに応じる」公共大学の「幸せな日」キャンパス。だから僕が幸福学研究をしているのは必然か。ちなみに、義塾は public の和訳。今日の僕の授業「システムの科学と哲学」では千葉大...

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR