fc2ブログ

Entries

セドナ・モニュメントバレー・グランドキャニオン

学会(76th Annual Meeting of the Academy of Management)参加のためにアナハイムに来たのに引き続き、セドナの視察をしています。モニュメントバレー(セドナから車で3時間)、グランドキャニオン(セドナから車で2時間)にも足を伸ばしました。左から、中村一浩さん、保井俊之さん、私。ベルロック(セドナ)エアポートメサ付近から見たセドナの夕焼け夕方のモニュメントバレーモニュメントバレーでの夕日モニュメントバレーの...

1000いいね

20年間、待ちに待った日が来ました。息子の二十歳の誕生日! 息子と飲んでます。数日前、上の内容をフェースブックに書いたら、なんと1000を超える「いいね!」をいただきました。自分でもびっくり。確かに、これまで、フェースブックに色々と投稿してきましたが、ほのぼの家族ネタと、「新聞や本に掲載されました」報告に多くの「いいね!」をいただける傾向があると思っていました。このたびは、これまでの「いいね!」数を大き...

山中湖

山中湖に来ています。...

紅葉の京都

2015年11月19日から23日に京都に行ってきました。22日に結婚式に出席するため。せっかくなので前後も京都へ。例年だと紅葉真っ盛りの時期のはずですが、今年の紅葉前線は遅めでした。とはいえ、赤・黄・緑の木々や寺社の美しさを堪能してきました。その一部の写真を公開します!19日午後に京都着。昼食後、東福寺と伏見稲荷へ。東福寺にて伏見稲荷にて20日は、常寂光寺、二尊院、祇王寺へ。常寂光寺にて二尊院にて祇王寺にて3日目...

姫路城

姫路市イーグレ姫路あいめっせホールでの講演「幸せのメカニズム」の後、姫路城へ。美しい。小学校の修学旅行以来だから、40年ぶり。...

今日の庭

庭の花が咲き誇る季節となりました。癒されます。...

今年もどうぞよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。過去の年賀状はこちら...

アロ〜ハ

ハワイ島カイルア・コナにあるハレコナカイコンドミニアム(Hale Kona Kai Condo)に泊まっています。海の目の前で、最高です。黒い溶岩の海岸に打ち寄せる激しい波の音が絶え間なく聞こえています。学会参加のため初めて訪れたハワイ島。最初は学会開催地のヒルトンワイコロアビレッジ(Hilton Waikoloa Village)に泊まりました。建設された1988年当時としては世界最大の工費がかけられたという立派なホテル。立派なんですが、人...

gecko

ゲッコウ(gecko)と呼ばれるハワイのヤモリ。全長は15cm程。カラフルです。ハワイ島にて。...

ねじりばな

今年も横浜の庭で咲いたネジリバナ(ネジバナ、Spiranthes(スピランセス))。雑草なのですが、母がどこかで見つけてきて、広島の庭で育てていたもの。繊細で、種を取って来て蒔いてもなかなか育たないとのこと。たとえば芝生の隙間のような適度の湿度のある場所で育てるとうまく育つそうです。うちでも、母の狙い通り、芝生の合間からすっくりと美しい螺旋を描いています。...

「踊りにいくぜ」報告書

今となっては夢のようだった1月から3月までのダンス公演 踊りにいくぜ!! II VOL 4。報告書ができてきました。...

今日の花。...

接写

マクロ機能付きのズームレンズ(Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F4 L IS USM フルサイズ対応)を買ったのがうれしくて庭の花の接写。拡大すると新世界が見えてくる。...

ニオイバンマツリのつぼみ

何年か前に、お世話になった方に頂いたニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、Brunfelsia latifolia)。今の季節、自宅の庭て咲き誇っています。つぼみが怪人のように見えて面白い。...

春の庭にて

一年の中で、庭の花々が最も咲き誇る季節!...

娘の誕生日

...

春が来た

春が来た。気持ちがいいので、一眼レフを片手に徒歩通勤。家から大学まで約1時間。...

春夏秋冬

簡単な遊びですが、「春」「夏」「秋」「冬」というキーワードでGoogleの画像検索をしてみました。それなりに予想通りと言いましょうか、季節の色ってありますね。以下はその結果をiPhoneに表示したもの。順に、春夏秋冬。   他の言葉にも色があるのではないか、というのが次の興味ですね。幸せの色とか、誠実の色とか......

誕生日

今日は誕生日。どんだけケーキ食べてるんだ!?という感じの誕生日でしたw...

夕暮れ

...

今年の年賀状

明けましておめでとうございます!今年は初めて、家族4人で写真館に行って撮った写真を使って年賀状を作ってみました。上が、僕が送ったバージョン。昨年度オーボエを始めた息子、今年度チェロを始めた娘、以前からフライパンと菜箸で我が家のハーモニーを担ってきた妻、そして指し棒で教育・研究を担ってきた私、という布陣です。下の写真は、一般的な家族写真のバージョン。過去の年賀状(1994年〜)はこちら。...

伊豆高原

家族4人で伊豆高原に来ています。昨年は娘が受験だったので、家族で旅行するのは久しぶり。よく笑った楽しい旅。...

円形劇場の恐怖

高校で管楽器を演奏している息子と、親子で音楽を演奏するというイベントがあった。すり鉢状の円形劇場。直径20メートルくらいの平らなステージを、段になった椅子が丸く囲んでいる。何千人も入れる、立派な施設だ。野球場を少し小さくしたような感じ。観客は、父兄たちで満杯。子供たちの演奏が終わった。次は、父親たちが演奏する番。私も、オーボエのような、縦笛のような楽器を手に、円形劇場でスタンバイ。みんな、ギリシャの...

鳥取市鹿野町にて

鳥取市鹿野町の鳥の劇場に一週間滞在。小5から中1まで住んでいた鳥取は懐かしかった。...

謎の飛行物体

参加者3万人という北米神経科学会(Neuroscience2013)に参加するためサンディエゴへ。ロサンジェルスからサンディエゴに向かう飛行機で、iPhoneにて謎の飛行物体を撮影!肉眼では見えないのですが。プロペラの回転周期が、カメラのサンプリング周期か何かと干渉する結果、見えるのでしょうか。上の写真のように、カメラを横にするか縦にするかで写り方が変わります。しかし、カメラは単にある期間の画像を取得するだけのように思...

学園祭

先週は息子の高校の学園祭。今週は娘の中学の学園祭。子供の成長は、無条件で嬉しい。はらはらしながらも、至福。感動。ありがとう。もちろん、学生の成長も、至福、感動ですよ。ほんとに。だから親と教師はやめられない。というか、みんなの成長、世界の進展は、最高の幸せですよね。みんなでよりよい世界を築こうではありませんか。...

最近ブログを書いていませんでした(多忙につき)。台風一過。日本創造学会の帰り道。...

ゴーヤ

ゴーヤがどんどん採れるので、毎日がゴーヤ。...

アジ

これからアジをさばきます。アジの形は美しい。絶妙で、ほれぼれします。それをしみじみ感じた夏の日の幸せ。...

トカゲ

熱海にいたトカゲ。尻尾が生え変わったばかりなのか、鮮やかな緑と青が美しい。...

Appendix

プロフィール

Takashi Maeno

Author:Takashi Maeno
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)ヒューマンシステムデザイン研究室教授
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務
前野隆司

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR